2009-01-01から1年間の記事一覧

12/23OSGi勉強会の資料

12/23に渋谷で開催されたOSGi勉強会で、WebSphere Application ServerのOSGi Applicationsアドオンについて発表させていただきました。 このアドオンを導入すると、ユーザーアプリケーションをOSGiバンドルとしてデプロイすることができるようになります。従…

ソフトウェアに関わる人間は全員読むべき本

id:uehaj さんが読んでいたので、ちょっと気になって読んでみました。プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE)作者: Neal Ford,島田浩二(監訳),夏目大出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/04/27メデ…

Groovyイン・アクション訂正

Groovyイン・アクションで翻訳時のミスがありましたので、訂正しておきます。 P.355 表12.4の上から2行が Node(XmlParser) GPathResult(XmlSlurper) 意味 ['elementName'] [.elementName] 指定した名前を持つすべての子要素 'elementName' .elementName (同…

Groovyで行列の固有ベクトルを求める

ただいま、JGGUG温泉合宿2009に参加中です。 昨日は「どう書く?.org」のGroovyカバレッジ率を上げと、SpringSource Tool SuiteのGroovy対応の評価を兼ねて、こちらのお題をやってました。 どう書く?org「PageRankの計算」 http://ja.doukaku.org/48/ Googl…

更新できてませんが・・・

最近、長文を書くのが億劫になってしまいまして、はてなの方はあまり更新できていません。 近況はTwitterの方でご確認ください。 http://twitter.com/nobusue

StreamingMarkupBuilderでXML宣言を出力

前回のg*workshopでは「StreamingMarkupBuilderはXML宣言を出力してくれない」と言いましたが、実はありました。id:kskyさんからTwitterでやりかたを教えていただきましたのでメモ。 import java.nio.charset.* import groovy.xml.* def xml = new Streaming…

StreamingMarkupBuilderでXML宣言を出力(補足)

groovy.xml.StreamingMarkupBuilderのソースを見ると、"mkp."の後にはyield/yieldUnescaped/xmlDeclaration/comment/piが使えることが分かります。さらに、StreamingMarkupBuilderはgroovy.xml.streamingmarkupsupport.AbstractStreamingBuilderを継承してい…

はてなダイアリー監視 Twitter Bot公開します

http://d.hatena.ne.jp/nobusue/20090823/p2 でお知らせしたBotですが、GAE上で1週間安定稼働しているようなので、とりあえずソースコードを公開します。 HatenaKeywordBotApp.zip たいしたことはやっていませんが、GAE/JでTwitter Botを動かしてみたい方は…

はてなダイアリー Groovy botを作りました

昨日の熱気が醒める前にGaelykで何か作ってみようということで、さっそく作ってみました。 http://twitter.com/hatena_groovy はてなキーワードの「Groovyを含むブログ」(http://k.hatena.ne.jp/keywordblog/Groovy)のRSSを定期的にチェックして、新しいエン…

サマースペシャルg*workshop終了

昨日、JGGUGの夏祭りイベントが開催されました。 http://www.jggug.org/news/summer_event_2009 遠方からお越しいただいた方も多く、盛況のうちに終了しました。みなさんご参加いただきありがとうございました。(飲み会出席率が8割近かったような・・・) 私…

無印良品の会社の情報系システムはbashで作っているそうだ

無印良品ブランドを展開している良品計画では、情報系システムの内製化を進めて効果をあげているそうです。 独自の手法で10倍速開発 7割主義で変化対応力を高める ポイントの一つとして、スクリプト言語を活用した独自の開発手法を採用していることがあるそ…

ネット系システム屋はそんなにいい加減なとこばっかじゃないと思う

この記事、ちょっと違和感を感じたのでメモ。 第23回 社会人としての責任感に欠けるネット系“システム屋” - ダメな“システム屋”にだまされるな:ITpro ここで例として挙げられている「ネット系システム屋」は極端すぎませんか。そもそも、こんな会社に仕事を…

Groovy版Twitterクライアント(@Grab利用)

社内で開催したGroovyハンズオンで、id:nemo_kazさん作のTwitterクライアントが好評だったので、Grapeを利用してTwitter4jのjarを入れなくても使えるように手直ししてみました。(Groovy-1.6.3で動作確認済み) import twitter4j.Twitter // grape @Grab(group…

Mathematicaがオンラインで!Wolfram|Alpha

学生時代にさんざんお世話になったMathematicaが、なんとオンラインで無料で使えるようになってます。 Wolfram|Alpha 試しにガウス積分などやらせてみました。 ガウス積分 ちゃんと∞も扱えますね・・・すごい。

ついにGoogle App EngineがJava対応

以前から噂のあったGAEのJava対応ですが、ベータが開始されました。 App Engine Java Overview - Google App Engine - Google Code なんと、Servletです。(最近JavaEEはいまひとつ勢いがなかったのですが、これで盛り返すか?) データの永続化にはGoogleの提…

Amazon Elastic MapReduce(beta)

Amazonが新しいサービスを開始しました。 http://aws.amazon.com/elasticmapreduce/ EC2/S3上でHadoopベースのMapReduceインフラを提供するサービスです。今までもEC2上でHadoopを使うことはできましたが、 Log in to the AWS Management Console to start a…

Javaは時代の要請に応えられているか?

etc

最近つらつらと思うことです。Java、特にJavaEEは時代の要請に応えられているでしょうか? 必ずしも、流行りものが良いというわけではないですが、流行るにはそれなりの理由があると思うのです。最近で言えばCloud Computingがそれでしょう。 Cloud関連のテ…

アクセスログ解析

たいしたものではないですが、GroovyでApacheのアクセスログを解析するスクリプトを作ったので晒します。 import java.text.* def sdf = new SimpleDateFormat("[dd/MMM/yyyy:HH:mm:ss", Locale.US) def sdf2 = new SimpleDateFormat("yyyy/MM/dd HH:00-HH:5…

Client-Server間通信の新しいデファクトはAMF?

RIA

AMF(Action Message Format)は、もともとはAdobe製品のClient-Server通信で使われていたデータフォーマットで、オブジェクトをバイナリ形式でコンパクトにシリアライズできるという特徴がありました。 2008年にAdobeがLiveCycle Data Services ESを"BlazeDS"…

Groovy-1.6リリース

待望の1.6がリリースされました。 http://groovy.dzone.com/news/groovy-16-has-been-released http://groovy.codehaus.org/Download Groovy-1.6は、パフォーマンス改善やAST変換、Grape(依存モジュールを自動的に解決)など、大幅に機能が強化されています。…

Amazon EC2上でIBMソフトウェアが利用可能に

昨日、AmazonとIBMの新しいパートナーシップが発表されました。Amazon EC2上で稼働するプリビルド済みのAMIをIBMが提供するそうです。 IBM and AWS developerWorks - Cloud Computing AMIs Download page提供形態は開発者向け(IBM Development AMI)と商用(Pr…

ビデオゲームの開発にもスクリプト言語が台頭

dev

欧米では「レベルデザイナー」という職種が確立されていて、ゲームの各ステージのデザインとユーザーエクスペリエンスに責任を持っているそうです。で、そういう人たちは試行錯誤(アジャイル開発)を行うので、C言語などではなくスクリプト言語を使うんだとか…

2009年のWebSphereはすごいことになりそうです

dev

InfoQで、WebSphere CTOのJerry Cuomoが2009年の戦略を語っています。 InfoQ: 2009 Trends and Directions for WebSphere 2008年はWebSphere Application Server V7のリリースがありましたが、2009年はさらに大きな動きがありそうです。個人的に要注目なのは…

Grails Code Reading #16

1/15に開催された、Grails Code Reading 第16回に参加してきました。発表者は「Grな日々」で日々Groovy/Grailsネタを書き綴っていらっしゃるNTTSoftの上原さんです。 GINA(Groovy in Action)以降のGroovyの進化について、ポイントとなるところを鋭くえぐった…

Flex/AIRアプリケーションでのサーバープッシュ

最近まったくフォローしていなかったので、改めてFlex/AIRについて勉強しました。教科書はこちらで、だいたい知りたいことは網羅されていました。Adobe Flex 3 & AIRではじめるアプリケーション開発作者: 公門和也,大谷晋平,堀越悠久史出版社/メーカー: イン…