経営

プログラマとやきいも屋の2毛作

「こんな仕事もあるのか・・・」といつも驚かされる連載ですが、今回は特に。 「月100万稼げる商売」に、ご興味は? (降旗 学の「長目飛耳」):NBonline(日経ビジネス オンライン) 誰もがこんなにうまくいくわけではないのでしょうが、頭を切り替えてチャレ…

独立系BIベンダの終焉:IBMが加Cognosを買収

ついに来るべきときが来た、というべきでしょうか。 IBM,BIソフト・ベンダーのCognosを約50億ドルで買収へ:ITpro OracleによるHyperion買収、SAPによるBO買収に引き続き、ついにBI業界の雄Cognosも買収されることになりました。 Cognosといえば、PowerPlay…

IT産業の生き残り戦略:雇われる側はどうすべきか?

以前、ECOne最首さんのエントリに刺激を受け、経営側の視点で今後のニッポンIT産業の生き残り策を考えたことがあります。 http://d.hatena.ne.jp/nobusue/20070531/p1 おそらく、IT産業としての流れは確実に「ユーティリティ化」すなわち「サービス化」へと…

経理課長、団達也が行く

「熱血!会計物語 〜経理課長、団達也が行く」 (「熱血!会計物語 〜経理課長、団達也が行く」):NBonline(日経ビジネス オンライン) こういうの好きです。

小テストを利用して営業力を強化

営業力が飛躍的に高まるビジネストレーニング<第3回 小テストトレーニング> 営業マンに必要な知識を定着させるために、小テストを活用している事例です。 「効率的勉強法」のエントリで紹介した方法の具体的な応用例のひとつですね。 ”テスト”というとあま…

三井海洋開発に見る、経営戦略のあり方

深海の油田開発で、世界トップに挑む (宮田秀明の「経営の設計学」):NBonline(日経ビジネス オンライン) 海底油田の開発は1970年台から本格化したそうですが、なんと現在では石油の30%は海底油田からの産出だそうです。 三井海洋開発は、海底油田の開発に特…

IT産業を労働集約型から知識集約型へ

Groovin' High:ベンチャーがベンチャーである理由 - livedoor Blog(ブログ) 2.サービス化 受託開発の本質を転換するという発想が、サービス化にはあります。私たちが進めているサービス化の特徴は、「開発費をとらない受託開発」です。今行っているのは…

ある日突然市場がなくなる恐怖

[大前 研一氏]第78回 ラボ機器トップ、ノーリツ鋼機の憂鬱 /SAFETY JAPAN /日経BP社 ノーリツ鋼機という会社名は私も知りませんでしたが、ラボ機器(写真の現像用機器)をトップメーカーだそうです。最近のデジカメ普及により、フィルムカメラ関連の市場が急…

大きな成果は小さな成功の積み重ねから

私がリスペクトしてやまない、東大の宮田秀明教授の最新コラムです。 「失敗は成功の母」を信じるなかれ (宮田秀明の「経営の設計学」):NBonline(日経ビジネス オンライン) 重要なポイントは二つ: イノベーションを成し遂げるためには、それに見合ったチー…

成果主義と相互扶助

成果主義と相互扶助は両立する (茂木健一郎の「超一流の仕事脳」):NBonline(日経ビジネス オンライン) 学校教育の現場での取り組みに関する紹介ですが、仕事の現場でも同じような話があるのではないかと思います。 そもそも、会社が組織を作るのは一人では…

トヨタ流改善活動の実施手順

この手順なら、あなたの会社もトヨタ流改善活動を実践できる!:ITpro ポイントは「報告会」にあり、でしょうか。重要なのはマネジメント側のコミットメントだと思います。

ABL(Asset Based Lending)

在庫は中小企業を救う(経営者倶楽部) Asset Based Lendingとは、「企業が保有する在庫や売掛債権を金融機関へ担保提供等をすることで資金調達をする方法」を指します。海外では一般的なファイナンスの手法として用いられているようですが、日本でも2005年10…

ゴアテックスで有名なゴア社のちょっと変わったメソドロジ

失敗を祝う会社の理念(経営者倶楽部) ちなみに、ゴア氏の基本原則は、以下の四つです。 1.会社内外の人をフェアーに扱うこと 2.お互いに助け合って仲間を応援すること(できるだけ仲間の知識、能力、責任分野を広げるように) 3.自主決定力を育むこと 4.…

3つの感覚モード

ITmedia Biz.ID:“売る”ためのコミュニケーション──お客様の3つの感覚モード(3) 視覚傾向の人は大抵、早口です。思い描けるさまざまな情報を持っていて、たくさん言うことがあるので、ついつい早口になってしまうのです。視覚傾向の人に対して大事なのは目…

ジャストシステム、xfyをベースにした財務データ作成・管理製品

価格は、1800万円から(1サーバー/20クライアントライセンスを含む)。 XBRL2.1に準拠した財務データの作成・活用・管理が行えるソリューションだそうですが、高! いままで、XMLといえばB2Bのデータ交換が主用途でしたが、これからはこういうドキュメント系…

忙しくなっているのは教員だけじゃない

なぜ教員は忙しいのか? - ビジネススタイル - nikkei BPnet お説ごもっとも、と言いたい所ですが、一つだけ。 現代日本においては、忙しくなっているのは教員だけではなく、およそ全てのビジネスパーソンが昔よりも忙しくなっているのではないでしょうか。 …

輸出依存国家に立ち込める黒雲

セイコー創業家CEOの追放と正論 (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)" 11月16日付でセイコーインスツル(SII)代表取締役会長兼社長代行の職を解任された服部純市氏の主張を、改めて谷島記者が取り上げています。 警鐘2 生産性の向上だけで…

ブックオフの社長が語る、ブックオフの強さの秘密

ブックオフ社長橋本真由美の「最強の現場の創り方」):NBonline(日経ビジネス オンライン)

保守フェーズにおける情報開示の重要性

情報の断絶が事故連鎖へ (時流超流):NBonline(日経ビジネス オンライン)" シンドラーの事件で世間の耳目を集めるようになったエレベーターですが、実は製造元による情報囲い込みが当たり前のように行われており、系列のメンテナンス会社以外はメンテナンス…

宮田秀明の「経営の設計学」

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060327/100790/ 東京大学でMOTの先陣を切る宮田教授のコラム。 今回は「コンピュータシミュレーションで中央道の無駄をあばく」という内容でした。事前に投資対効果を検証するということが、ここまで科学的に…

【INTERVIEW】なぜ日本にGoogleが生まれないか?東大の坂村教授が指摘する日本企業に欠如したもの(ASCII24)

http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2005/12/05/659384-000.html 東京大学では来年から“総合分析情報学コース”が新設されるそうです。最近はやりのMOTかと思いきや、ちょっと毛色がちがうのかも。

日本版SOX法

http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cbuild/serial/doukou/15/doukou15.html エンロンやワールドコムの粉飾決算の問題がきっかけとなって制定されたSOX法ですが、日本でも本格導入が迫っています。従来のように「暗黙知」によるビジネスプロセスに依存した経営…

日本版SOX法

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051004/222207/ これまで暗黙のルールが多かった日本企業ですが、今後は明確化・透明化・可視化が求められます。そうなると、ITでサポートせざるを得ない⇒IT投資が増える、というお話。

SIerの決算

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050914/221129/ 売上高ではNTTデータ、売上高経常利益率ではNRIがめだちますね。利益率の高いベンダを見ていくと、セゾン情報システムなどユニークな製品持っているところが多いです。

テレコ業界への提言

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050907/220775/

最近の株式市場

「25日に新規上場、ぐるなびの人気度と株価推移を探る」 http://japan.cnet.com/column/market/story/0,2000047993,20082599,00.htm 最近、著名なウェブサービス会社が上場して人気を集めています。僕らの日常は今やこれらのサービスなしには成立しない状況…

会社組織の新しい形

LLPという組織の新しいカタチは働き方を変えるか - CNET

Googleのマネジメントスタイル

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20050330/158160/ R&Dをエンジンとして猛スピードで進み続けるGoogle。その鍵は、「ボトムアップのアイデア」を「トップダウンですばやく適切に品定め」することにあるようです。 過去の歴史を振り返っ…

日本TOC推進協議会発足

http://www.j-toc.jp/ TOC関係の情報がこちらに集約されることを期待します。新刊「Viable Vision」も要チェック。

日本に企業家が少ないのはなぜか

ネットイヤーグループ代表、石黒不二代さんのコラムです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20050118/154887/外資の会社に身を置いていていつも感じることなのですが、海外では零細なベンチャーが驚くほど高度な製品を開発していて、し…